何をすればいいのか分からない!
あなたがLP作成で挫折した理由、それはおそらく
何をすればいいのか分からない…ではないでしょうか?
【専門家による…】<
マーケティング用語
web用語
成功ノウハウ
こういったものを「一度に」伝えてくるため、初心者にとっては何がどうなっているのか全く分からない……。教える側にとっては「効率良く」「上手くまとめて」教えているつもりが、実は初心者には難しすぎる内容なのです。
ご挨拶
どうもはじめまして、比嘉晃司と申します。
比嘉晃司 / 比嘉行政書士事務所 所長
神奈川県行政書士会所属 (登録番号第05090227号)
会員番号第2983号
高校最後の模擬試験で偏差値32の状態から1年間の予備校通いで偏差値を倍以上に引き上げ、大学合格。大学卒業後、1年間の就職浪人中に法律知識0の状態から独学で行政書士試験に合格。その後IT系企業の勤務を経て行政書士事務所を開業。
開業後、高級ホテルで「名刺・自己紹介なし」の朝食会を約10年間、100回以上に渡って開催し、独自の顧客獲得の手法を確立。現在は行政書士業務の他、電子書籍の作成サポート、オンライン国語塾等の指導も行っている。
メディア掲載歴
週刊文春、日経ビジネスアソシエ、デイリーポータルZ、女性セブン他
講座を始めた理由
もしかしたら、あなたはこう思われたかもしれません。
行政書士が何でこんなことしてるの?
「本業じゃ食えないから副業してんだろ?」あるいは「本職以外の人間が作るものなんてどうせ大したことない」とお考えでしょうか?しかし、本業でないことで、敢えてお伝えできることがあります。それは一体何かといいますと、
初心者の目線でお伝えできることです。
初心者はまず、完成させること
開業以降、基本的にWebサイトの作成は自分で行っています。手探りで作成したため、初心者が躓くポイントはほとんど経験したと思います。そしてサイトが完成後、web系のセミナーを受講したり、他にも情報商材等をいくつか購入しました。
「売れるLP作成講座」あるいは「集客できるwebサイトの作り方」といったセミナー、あるいは動画コンテンツってありますよね。そこの謳い文句といえば、「売れるサイトが作れる」。そして何より「初心者でも簡単に作れる」(はず)………。
しかし実際に受講しても、なかなかサイトが作れない。なぜかといいますと、初心者が知りたいことを教えていないからです。
【初心者が知りたいのは…】
マーケティング用語
web用語
成功ノウハウ
デザインが崩れた
文字の大きさを変えたい
レイアウト枠を変更したい
どのテンプレートがいいですか?
他にも、例えば「画像が表示されない」。あるいは「変更が反映されない」といった場合、まずその原因と対策を教えてほしいですよね。逆にそういった状況で「顧客心理を掴む方法」「ある企業の成功事例」等を教えられた場合、頭の中に入ってくるでしょうか?おそらく入ってこないと思います。
にもかかわらず、講師に対してそのようなことを聞くと、「基本が理解できなきゃダメ!」。さらには、
「楽をしたければどうぞご勝手に!」
「後で困っても、知らねーからな!」
じゃあ勝手にやりますからそこを聞きたいんじゃないと言われたことで、専門家としてのプライドが傷つけられたからでしょうか?捨て台詞、あるいは逆ギレのような対応をされるケースが決して珍しくありません。
実は多くの専門家が「サイトの作成=完璧なサイトの作成」というのを前提に教えているのですが、これは大きな間違いです。実は初心者にとって必要なのは、
不完全なサイトを完成させること
デザインがダサいとか、キャッチコピーの訴求力がイマイチとか、あるいは他のサイトの模倣であるとか……。そんなものは一切、後回しで大丈夫です。なぜなら完成した後に考えればよいので。
「完成」に特化。
テキトーLP講座では、完成を最優先にしております。完成に至るまでの段階で、基本的にサイトのクオリティは問いません。
【まず完成させることで…】
改善点が明確になる
参考サイトが見つけやすい
アドバイスが受けやすい
せっかく完成したにもかかわらず、ダメ出しに次ぐダメだし……。これではクオリティの高いサイトや売れるサイトが完成する前に挫折してしまいます。
そういったことにならないために、敢えて「ハードルを下げて」完成させる。最初から不完全なサイトを完成させることがむしろ重要なのです。
謎のエラーを「実演」
初心者が躓くポイントには、一定の傾向があります。
前述のとおり、レイアウトが崩れたり、あるいは文字の大きさの変え方が分からない。他にも変更した内容が反映されない……。
例えば画像を挿入したにもかかわらず、F5ボタン(更新)を押しても内容が変わっていない。あるいは画像が表示されなかったりする場合、多くの場合はディレクトリ(フォルダ)の指定が間違っているのが原因です。
いわば「初歩的なミス」なのですが、初心者の場合、こういったミスがつきもの。そのため、「(たぶん)こういうエラーでは?」と、敢えて間違いのパターンをお伝えします。
正解ではなく、敢えて「不正解」を教える必要があるわけです。
試行錯誤を楽しむ
テキトーLP講座では、このLPのテンプレートをお渡しし、そこから受講生の提供するサービスに合わせ、変更ポイントをお伝えしていきます。
ある程度完成した状態からのスタートですので、なかなか完成しないことによるストレスはほどんとありません。
【テンプレートがあると…】
LP完成からスタート
不具合のストレス0
試行錯誤は「楽しむ」もの
webサイトにしろLPにしろ、完成は目的ではなく、手段に過ぎないので。むしろ完成してからがスタートであり、本当の勝負だといえるでしょう。
圧倒的なコストパフォーマンス!
基本的にLPの作成費用は割高です。最低でも30万円~。実績のある制作会社であったり、さらに美容や健康等、利益率の高い商品によっては100万円を超えるケースも珍しくありません。
必ず売れる見込みがあればよいのですが、思ったよりも反響が悪く、採算割れしてしまうケースも多く存在します。そうなりますと、高額な作成費用を支払うのは難しい……。また、作成後も外注先に管理費用を支払うため、そのコストは思ったより高額です。
では、もし仮に自分で制作、さらには管理もできた場合、どうでしょうか?当然ですが、
制作費用は0円
です。加えて管理費用も、最低限の費用(レンタルサーバー、ドメイン等)でOK!浮いたお金を別の予算(広告費等)に回すもよし、あるいは別のLPを外注するもよし。選択の幅は無限大です。
士業者によるアドバイスだから
例えば補助金を申請する場合、webサイトに特定の記載事項が抜けていることで、審査の際に「減点」となるケースが存在します。他にも、サイトの作成にあたって「必要な情報」というのは思ったより多いものです。
士業者がアドバイスするからこそ、単なるデザインやキャッチコピーだけでなく、特に公的機関がチェックするポイント等についても詳しく説明することが可能です。
webデザイナーやマーケティングの専門家等が、つい見落としがちな点。それは、
信用問題
です。安易に射幸心や目先の反響を煽るだけではない、士業者という立場だからこそお伝えすることができる、非常に重要な要素だといえるでしょう。
よくあるご質問
お問合せの際のご参考として頂けますと幸いです。
Q.どのくらいの期間で完成しますか?
このサイトのテンプレートをお渡ししますので、基本的には「即日完成」です。完成後、質問(デザイン、キャッチコピー等)について質問にお答えしております。
Q.ホームページ作成ソフトは必要ですか?
無料のテキストエディタ(Sublime Text / サブライムテキスト)を使用します。その他、テキストエディタの使用をご希望の方はご一報頂けますと幸いです。
Q.パソコンが苦手ですが大丈夫ですか?
ZOOMで画面を共有しつつ行っていきます。実際に操作画面をお見せいたしますので、パソコンが苦手な方、初心者の方でも安心です。
報酬額/コース一覧
お支払い方法はクレジット(paypal)または銀行等によるお支払いとなります。銀行等によるお支払いをご希望される方はお問い合わせの際、「銀行支払希望」と一言添えていただけますと幸いです。
ゴールドプラン/オンラインコース
お任せプラン / 完全お任せコース
分割プラン / 完全お任せコース
お問い合わせ
特定商取引に関する表記
運営責任者 | 比嘉晃司 |
---|---|
サイト名 | テキトーLP講座 |
事務所所在地 | 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘3-3-1 |
電話番号 | 044-988-8859 |
URL | https://higa-office.jp/tlp/ |
メールアドレス | info@higa-office.jp |
講座の受講料 | 受講される講座により異なります。 詳細は各講座のお申込みページをご確認ください。 |
講座の受講料のお支払い方法 | クレジットカード決済、銀行振込 |
講座の受講料のお支払い時期 | 受講される講座により異なります。詳細は各講座のお申込みページをご確認ください。 |
商品引き渡し時期・商品引き渡し方 | お客様都合での返金はお断り致します。 |
講座の受講に関するご注意 | 当商品並びに講座に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
個人情報に基づく表記 | 取得した個人情報は第三者に開示致しません。 |
合意管轄裁判所 | 販売者と購入者との間の契約に関する一切の紛争は、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所と定めます。販売者の商品を購入される場合は、本条項に合意したものとします。 |